
【抜粋記事】
1983年の発売以来全世界で6191万台を出荷したファミコンことファミリーコンピュータ。
その全盛期に「16連射」で子供たちを熱狂させた高橋名人こと高橋利幸氏に当時をふり返ってもらった。「高橋名人」というのは、ステージに上がるなら愛称を付けた方がいいということで決まりました。
他には「インストラクター高橋」なんて候補もあったみたいです。名人になってから気をつけたのは、子供の前でタバコを吸わないこと。
あと、打ち合わせを繁華街でする時は写真誌に気をつけて、怪しい看板の店には近づかないようにしたり。本当ですよ。「16連射はバネを仕込んでる」なんて疑われたこともありましたね。だから実際にバネを仕込んでみたんです。
でもバネが邪魔でボタンを早く押すなんてできなかった。楽できるかと思ったんですが、無理でした(笑い)。
その全盛期に「16連射」で子供たちを熱狂させた高橋名人こと高橋利幸氏に当時をふり返ってもらった。
* * *
初めてステージに上がったのは、1985年春に銀座の松坂屋で開催された「コロコロまんがまつり」で
『チャンピオンシップロードランナー』の実演をやった時です。
実演が終わったら、「サインくれ」って子供たちが列を作ったんですよ。本当に驚きましたね。
その後に勤めていたハドソンの社長が「こういうイベントを全国でやったら面白いんじゃないか」と言い出して、
夏休みに全国キャラバンが始まりました。
私がゲームの実演をすることになったのは、宣伝部が私ひとりしかいなかったからです(笑い)。
「高橋名人」というのは、ステージに上がるなら愛称を付けた方がいいということで決まりました。
他には「インストラクター高橋」なんて候補もあったみたいです。
キャラバンでは朝6時半頃に会場に行ってセッティング。10時半からイベント開始で、終了後は搬出作業の後に晩飯を食べながら反省会。
ホテルの部屋に戻るとコントローラーを全部分解して掃除して、深夜に眠るという生活が続きました。
忙しかったけど、「体力が持たないから」と飯は経費で食べ放題でした。
だから、どんどん太りましたね(笑い)。
名人になってから気をつけたのは、子供の前でタバコを吸わないこと。
あと、打ち合わせを繁華街でする時は写真誌に気をつけて、怪しい看板の店には近づかないようにしたり。本当ですよ。
「16連射はバネを仕込んでる」なんて疑われたこともありましたね。だから実際にバネを仕込んでみたんです。
でもバネが邪魔でボタンを早く押すなんてできなかった。楽できるかと思ったんですが、無理でした(笑い)。
16連射といえばもうひとつ。映画『GAME KING 高橋名人vs毛利名人 激突! 大決戦』(1986年)で『スターソルジャー』をプレイした時、
スタッフが10秒間分のコマを抜き出して調べたら1秒間に17発打ってたんです。
だから、本当は17連射です(笑い)。
私はファミコンの最後にも関わっているんです。
1994年に出した『高橋名人の冒険島IV』が、ファミコンの最後のソフトでした。
今はハードも進化して、グラフィックや音楽は本当にすごくなっている。
でもファミコン時代の子供たちがつまらないゲームでも必死に面白い遊び方を見つけていたように、
ゲームの本質は「遊び方」という部分にあって、それはいつの時代も変わらないんだと思います。
◆たかはし・としゆき/1982年にハドソン入社し、1985年にファミコンの「名人」として子供たちのヒーローとなる。55歳の今も代名詞の「16連射」は健在。
撮影■国府田利光
※週刊ポスト2015年4月3日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150325-00000012-pseven-life
NEWS ポストセブン 3月25日(水)11時9分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150325-00000012-pseven-life.view-000
かつて「高橋名人」として一世を風靡した高橋利幸氏
引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1427253952/
>>1
> でもファミコン時代の子供たちがつまらないゲームでも必死に面白い遊び方を見つけていた
ここ重要(・ω・`)
大人になって同業会人になってからの
二回サイン貰ったことあるなあ。
改造を試みていたのかー
聞いたけど
能力のほうが本当は大切じゃないの
でも、ある程度の速い連射できないと、ボーナスが取れない仕様(・ω・`)
ゼビウス1000万点とか超人の域だわ
毛利さんの方が連射に頼らない分、プレイの参考になったよな
かなりの人気者
バネ仕込んで詐欺で逮捕されたとか噂流れたわw
だいたいハイパーオリンピックがあったなw
ミニ4駆の前ちゃんは当時の小学生のヒーロー
爪で横に動かすやり方あるけどどっちが速いんだ?
痙攣方式と爪こすり方式があるが
爪こすり方式はすぐボタンが駄目になるから当時は痙攣方式を進めていたそうだ。
まあそれに爪こすりは連打特化で早いが他の操作と同時はやりにくいしな
総合力では
ウメハラ>>>>>高橋名人
だな
それでタイーホじゃなかったけ?
もうオープニングで失禁するレベル
野生味あふれるでトレーニングの高橋、科学トレーニングの毛利ってキャラ付けに加え
16連射でスイカを破壊するところを見せられたら、そりゃたまらないわなw
>>190
見たけどすげーな
ただのキャラバンならスターソルジャーもあんなに売れなかったと思うよ
![]() 【RCP】【送料無料】高橋名人 ソングコレクション〜16連射 20TH ANNIVERSARY〜/高橋名人[CD]【… |
よろしければ記事のシェアをお願いします!(σ・∀・)σ
スポンサーリンク
コメント